発泡素材について(ゴムスポンジの特徴)2
2013-02-22
ゴムスポンジの特徴
EPDMゴムスポンジ(エチレンプロピレンゴム)
EPDMゴムスポンジ(エチレンプロピレンゴム)は
エチレンとプロピレンまたはエチレンとプロピレンと第3成分の共重合物です。
耐オゾン性、耐化学薬品性、耐熱性、電気絶縁性が優れているので、
一般工業ゴム製品・電機絶縁用に用いられます。
耐油性は劣る欠点があります。
NBRゴムスポンジ(ニトリルゴム)
NBRゴムスポンジ(ニトリルゴム)はアクリルニトルゴムとブタジエンの共重合体です。
耐油性、耐摩耗性に優れているため、耐油関係のパッキン、オイルシール、
油圧シリンダーパッキング等に使用されていることが多いです。
しかし、ベンゼン、トルエンのような芳香族系溶剤やケトン類、エステル類には抵抗性はありません。
また、反撥弾性や耐オゾン性に乏しい欠点があります。
Siゴムスポンジ(シリコンゴム)
Siゴムスポンジ(シリコンゴムスポンジ)はシオキサン結合を骨格とするゴムスポンジです。
耐熱性に優れている為、に主に耐熱用に用いられます。
また、耐寒性、耐オゾン性、電気絶縁性が極めて優れています。
しかし、物理的強度が低い欠点があります。
弊社では通常在庫品ではありませんが取り寄せにて対応可能です。
その場合も切断、切削加工などご希望に応じた加工をいたします。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
←「発泡素材について(ゴムスポンジの特徴)」前の記事へ 次の記事へ「樹脂製品について(ポリ塩ビ)」→