‘マグネットシート’ カテゴリー
ゴールデンウィーク弊社営業日について

ゴールデンウィーク営業日について
ゴールデンウィーク弊社営業日についてのご案内です。
弊社ではカレンダー通りの営業となります。
4/27(水) 通常営業 9:30~17:30
4/28(木) 通常営業 9:30~17:30
4/29(金)祝日 休み
4/30(土) 休み
5/1(日) 休み
5/2(月) 通常営業 9:30~17:30
5/3(火)祝日 休み
5/4(水)祝日 休み
5/5(木)祝日 休み
5/6(金) 通常営業 9:30~17:30
5/7(土) 休み
5/8(日) 休み
5/9(月) 通常営業 9:30~17:30
お客様は大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。。
お見積り依頼、ご注文は、随時受け付けております。
ご回答、発送等は営業日になります。
ご了承ください。
ご繁忙のおり、ご迷惑をお掛けしますが
何卒ご理解のほど、よろしくお願いします。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
吸着力、着磁について
吸着板(スチール製)とマグネットシートを隙間なく貼り付け、
引き離す際に必要な力を荷重測定器で測定しています。
マグネットシートはgf/㎠(1㎠当たりの荷重)で表記しています。
マグネットシートの吸着力は使用状況によって大幅に変わります。
GAP0mmでの代表値であり品質保証値ではありません。
マグネットシート(ムジ)片面多極着磁
■等方性シート(一般磁力タイプ)
厚み(mm) | 吸着力(gf/㎠) |
---|---|
0.4 | 20 |
0.5 | 25 |
0.6 | 31 |
0.8 | 41 |
1.0 | 47 |
1.2 | 53 |
1.6 | 63 |
2.0 | 68 |
3.0 | 78 |
■異方性シート(強磁力タイプ)
厚み(mm) | 吸着力(gf/㎠) |
---|---|
0.4 | 27 |
0.6 | 40 |
0.8 | 72 |
1.0 | 92 |
1.2 | 100 |
1.5 | 112 |
2.0 | 120 |
3.0 | 145 |
マグネットシート(ムジ)両面多極着磁
■等方性両面多極着磁シート
(一般磁力タイプ)
厚み(mm) | 吸着力(gf/㎠) |
---|---|
1.0 | 25(片面) |
2.0 | |
3.0 |
■異方性両面多極着磁シート
(強磁力タイプ)
厚み(mm) | 吸着力(gf/㎠) |
---|---|
0.8 | 42(片面) |
マグネットカラーシート
■等方性シート(一般磁力タイプ)
白、カラー、カラーツヤ
総厚み(mm) | 吸着力(gf/㎠) |
---|---|
0.5 | 20 |
0.6 | 25 |
0.8 | 38 |
1.0 | 43 |
1.2 | 52 |
2.0 | 65 |
■異方性シート(強磁力タイプ)
白のみ
総厚み(mm) | 吸着力(gf/㎠) |
---|---|
0.4 | 25 |
0.6 | 43 |
0.8 | 60 |
0.9 | 65 |
1.1 | 73 |
着磁の種類
■片面多極着磁
シートの片面のみにN極とS極を交互に着磁してあります。着磁してある側の面しか吸着しません。一般的なマグネットシートはこの着磁です。

■両面多極着磁
シートの両面にN極とS極を交互に着磁してあります。両面とも吸着させることができます。

■両面着磁
シートの片面全面にN極を反対側全面にS極を着磁してあります。

■磁石の「等方性」と「異方性」
【 等方性 】
一般的に利用されているタイプで、初心者マークなどに幅広く利用されています。
【 異方性 】
等方性よりも強い磁力を持っています。同じ厚み大きさで等方性の1.5~2倍の強さがあります。
弊社取扱いマグネットシートついて その3~着磁方向について~
その3~着磁方向について~

着磁方向について
マグネットシートは、フェライト(酸化鉄)と樹脂を
混ぜ合わせ、シート状にしたものになります。
そのままでは磁力がない為、吸着しません(貼りつきません)。
その為、出来上がったシートに着磁(磁力を入れる)することによって、
マグネットシートになります。
シートの片面のみにN極とS極を交互に着磁してあります。
着磁してある側の面しか吸着しません。
一般的なマグネットシートはこの着磁です。
マグネットシート(規格サイズ)の幅(520mm,1020mm等)に
S極、N極が交互に入っています。
厚みよりS極、N極の間が変わりますが、
2~5mm程度の間隔で着磁しています。
※マグネットシートの厚みが薄いと間隔が狭くなります。
厚いと間隔が広くなります。
520mm、1020mmの幅にNSNSNSNという形で着磁しています。
520mmの幅にN極とS極が100~260本入っています。
長さ方向(規格サイズの場合、10m)に平行に着磁しています。
マグネットシートはほとんどがこのタイプになります。
例)等方性、異方性、カラー
マグネットシートは加工することで、教材、文具、おもちゃ、広告、表示パネル、看板など、
幅広い用途に使われています。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
弊社取扱いマグネットシートについて

着磁の種類
マグネットシートはフェライト(酸化鉄)と樹脂を
混ぜ合わせ、シート状にしたものになります。
そのままでは磁力がない為、吸着しません(貼りつきません)。
その為、出来上がったシートに着磁(磁力を入れる)することによって、
マグネットシートになります。
着磁の種類として以下のものがあります。
①片面多極着磁

シートの片面のみにN極とS極を交互に着磁してあります。
着磁してある側の面しか吸着しません。
一般的なマグネットシートはこの着磁です。
マグネットシート(原反)の幅(520mm,1020mm等)に
S極、N極が交互に入っています。
厚みよりS極、N極の間が変わりますが、
2~5mm程度の間隔で着磁しています。
520mm、1020mmの幅にSNSNSNSNという形で交互に着磁しています。
弊社取扱いマグネットシートはほとんどがこのタイプになります。
例)
等方性、異方性、カラー、特殊フィルム

②両面多極着磁

シートの両面にN極とS極を交互に着磁してあります。
片面多極着磁が両面に着磁してあるタイプです。
両面とも吸着させることができます。
名札等の裏表吸着させたいときに使います。
最近では、両面に印刷をしてマンションの玄関扉に貼る災害用『安否確認マグネット』として使われます。
例)
等方性両面多極着磁シート、異方性両面多極着磁シート、両面カラーシート

③両面着磁

シートの片面全面にN極を反対側全面にS極を着磁してあります。
N極、S極を片面に着磁するため吸着(貼りつける)目的ではなく、
センサー感知用など1極のみ使用したい用途に使われます。
※厚み方向に磁力が出る為、表面裏面は吸着しません。
特殊な着磁になりますので通常のマグネットシートではあまり使用しません。
特殊な着磁の為、弊社通常在庫ではありません。
受注生産になります。
両面多極着磁と両面着磁は別物になります。
両面多極着磁は表裏両面とも吸着しますが、両面着磁は吸着しません。
ご注意ください。
マグネットシートは加工することで、教材、文具、おもちゃ、広告、表示パネル、看板など、
幅広い用途に使われています。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネット両面カラーシート
・マグネット両面カラーシート
マグネットシートの両面カラータイプで、両面に磁力があり、リバーシブル仕様になります。
表裏兼用にお使いいただくことが可能です。
予定表等の名札によく使われている両面マグネットです。
通常のマグネットカラーシート同様にシルク印刷、カッティングシート貼り加工、
油性ペンで書き込むこともできます。
※表面PVCの為、書き消しはできません。
・規格
総厚1.0t x 520mm x 930mm (マグネット厚0.8t)
白/白 白/赤 白/青 白/黄 青/赤
規格品での両面吸着のカラーマグネットはこちらのみになります。
別注(受注生産)にて他のサイズ(厚み)も製造は可能です。
ですが、その場合は無地のマグネットシートにカティングシート貼り加工に
なりますので色味が変わります。
・注意点
等方性シートの着磁面にカラーフィルムをラミネートしてあるため、
同じ厚みの等方性マグネットシート又はカラーシートに比べると磁力は弱くなります。
・使用用途
出席札、名札、管理表などや、
教材、文具、玩具、POP、ディスプレイなどに
・加工使用例
弊社では切断、カティングシート貼り、各種印刷など、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸シート売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネットカラーシート(蛍光カラー)について
・蛍光カラーシート
等方性シートの非着磁面に蛍光カラーフィルムをラミネートしてあります。
※マグネットカラーシートのフィルムが蛍光カラーになったものになります。
その為、カラーシート同様にシルク印刷、カッティングシート貼り加工、油性ペンで
書き込むことが可能です。
蛍光カラーですので明るいところはもちろん、薄暗がりのところでも色が際立ちますので、
目立たせる用途や注意を促す表示に最適です。
弊社通常在庫は蛍光黄0.8t、蛍光緑0.8tになります。
受注生産により蛍光黄橙、蛍光橙、蛍光赤も作製可能です。
その際は、最低ロット等がありますのでご相談ください。
・加工使用例
画像のように自動車はもちろんのこと
防犯扉や目立たせたい場所に最適です。
※蓄光ではありませんのでシート自体が光ることはありません。
ご注意ください。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネットシートの着磁について
マグネットシートの着磁は大きく分けると3種類あります。
①片面多極着磁

シートの片面のみにN極とS極を交互に着磁してあります。
着磁してある側の面しか吸着しません。
一般的なマグネットシートはこの着磁です。
特にご指定がない場合はこのタイプでご案内しています。
②両面多極着磁

シートの両面にN極とS極を交互に着磁してあります。
両面とも吸着させることができます。
名札等の裏表吸着させたいときに使います。
両面カラーマグネットシートはこのタイプになります。
③両面着磁

シートの片面全面にN極を反対側全面にS極を着磁してあります。
磁力は巾方向に出ます。
N極、S極で反発させて使うことが多く特殊な着磁になりますので
通常のマグネットシートではあまり使用しません。
工業用部品で使われることが多くなります。
どのタイプでも弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネットシートの種類について(カラーシート)
(マグネットカラーシート)
以前にもご説明いたしましたが、
マグネットシートの種類、取扱い商品について
ご説明いたします。
弊社ではマグネットシートを数多く取り扱っています。
本日はマグネットカラーシートについて

マグネットカラーシート
等方性シートの非着磁面にカラーフィルムをラミネートしてあります。
シルク印刷、カッティングシート貼り加工、油性ペンで書き込むこともできます。
・加工使用例

白・青・緑・黄・橙・赤はツヤ有、ツヤなしの2タイプがあります。
(黒はツヤなしのみになります。)
また、白ツヤなしは厚みが0.5t~2.0tまでありますので
お客様の用途に合わせた幅広い活用が可能です。
数あるマグネットシートの中で白ツヤなし0.8t は汎用性が高い為、
一番良くご注文頂く種類になります。
理由として・・
シルク印刷などマグネットシートの地の色(白)を生かすデザインに使うことが多い為です。
また、他のマグネットカラーシート(白以外)ですと
お客様のイメージした色とマグネットカラーシートの色が合わないことが多く、
マグネットカラーシート(白)にお客様ご指定の色(赤、青、黄など)を印刷する為です。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネットシートの種類について(異方性)
以前にもご説明いたしましたが、
マグネットシートの種類、取扱い商品について
再度ご説明いたします。
弊社ではマグネットシートを数多く取り扱っています。
順に説明いたします。
本日は異方性マグネットシートについて

・異方性マグネットとは
異方性(いほうせい)マグネットとは、異方性フェライト粉末を成型させた
マグネットシートです。
異方性粒子は六平結晶の板状形をしており、磁化容易軸の方向だけに磁化される性質をもっており磁化方向を一定に配列したマグネットです。
・特徴
等方性よりも吸着力が強くなります。
(等方性に比べ吸着力は1.5~2.0倍)
一般的に強力マグネットシートと呼ばれているのはこのタイプです。
等方性同様、柔軟性に優れているため取扱いが簡単で、裁断や抜き加工が容易です。
・用途
異方性の特徴である強磁力を利用し、加工することで、教材、文具、おもちゃ、広告、
表示パネル、看板など、幅広くお使いいただけます。
「薄く使用したい」、「狭い所に小さく使用したい」、などに最適です。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネットシートの種類について
以前にもご説明いたしましたが、
マグネットシートの種類、取扱い商品について
再度ご説明いたします。
弊社ではマグネットシートを数多く取り扱っています。
順に説明いたします。
本日は等方性マグネットシートについて

・等方性マグネットとは
等方性(とうほうせい)マグネットとはフェライト粉末を成型させたマグネットシートです。
等方性粒子はボール状をしており、あらゆる方向に磁力が
等しく出る性質を持たせたマグネットです。
・特徴
その分、磁力は弱くなります。
柔軟性に優れているため取扱いが簡単で、裁断や抜き加工が容易です。
コストが低いのでよりリーズナブルな価格で提供できます
ホームセンターや量販店等で売られている一般的なマグネットシートになります。
厚みの薄いものは単価が安い為、販促品などで使われることが多いです。
一般家庭の郵便ポストに入れたり、店頭や街頭で配っているマグネット広告に使われます。
ご自宅のポストに『水道のトラブルはこちら』等のマグネット広告が
入っていたことがあるのではないでしょうか?
加工することで、教材、文具、おもちゃ、広告、表示パネル、看板など、
幅広い用途に使われています。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
« Older Entries