‘新着情報’ カテゴリー
マグネットステッカー(シルク印刷) この記事を見る
マグネットステッカー
(シルク印刷)
画像の商品ページはこちら
シルク印刷とは
スクリーンとよばれる版板にインクをつけて印刷をする方法です。
スクリーンは化学繊維の糸で織られた布がもいられており、
小さな穴が開いています。
もともと、スクリーン素材は絹であった為、
シルクスクリーン印刷という名称がつけられました。
一般的なシルク印刷をマグネットシートにも施すことが可能です。
シルク印刷のメリット・デメリット
メリット
・色数が少なく、ロット数が多いほどコストが安くなる
・対候性があり耐久性に優れている
・鮮やかな色彩に仕上がる
デメリット
・小ロット、色数が多い場合はコストがかかる
・グラデーションは不可
用 途
・販売促進用マグネットステッカー
・車両用マグネットステッカー
・オリジナルマグネットステッカー
使 用 例
車両用マグネットステッカー
プライスカード用マグネットステッカー
マグネットステッカーはノベルティー、POP、ディスプレイ等、
お客様のイメージに合わせて作製できますので、
会社のイメージアップや販売促進などの効果が期待できます。
デザイン、サイズ、数量、使用条件により適切な印刷方法があります。
お気軽にご相談下さい。
お客様の目的に最適な印刷プランをご提案いたします。
マグネット関連商品はお客様の用途に合わせた幅広い活用が可能です。
弊社では印刷、切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネット吸着素材(アイアンシート) この記事を見る
マグネット吸着素材
(アイアンシート)
画像の商品ページはこちら
磁性材(鉄粉)を含んだ樹脂を柔らかいシート状に形成したもので、
マグネットを貼り付けることが出来ます。
※マグネットシートの受けとなる製品です。
マグネットシートではありません。
鉄粉を含んでいる為、マグネットシートの吸着力は強くなります。
特 徴
・磁性材(鉄粉)を含んだ樹脂をシート状に成形
・表面にマグネットを貼り付けることが可能。
・柔軟性に優れた取扱いが容易な為、ハサミやカッターでのカットが可能です。
・裁断機や抜き加工に適しています。
用 途
・教材、文具、玩具
・サイン、ディスプレイ
・建材・工業部品
規 格
・無地タイプ
総厚0.4t x 1020mm x 10m
・カラー白タイプ
総厚0.4t x 1020mm x 10m
・ホワイトボードタイプ
総厚0.4t x 1020mm x 10m
![](https://sk-shinkyo.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/3f628913c27e4b6de02bf92af22bdde7-e1690440753715-300x235.jpg)
上記は規格サイズになります。
ご希望サイズにカットをいたしますのでお気軽にご相談ください。
マグネットシートはお客様の用途に合わせた幅広い活用が可能です。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネットシートの注意事項 この記事を見る
マグネットシートの注意事項
(マグネットシートの縮みについて)
![](https://sk-shinkyo.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/page_top_magnetseat.jpg)
![](https://sk-shinkyo.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/f688ab1ea39248799a51fdabcb1cfc8d-300x200.jpg)
マグネットシートをご注文、ご使用の際の注意事項
マグネットシートは製造工程上、加工後に縮むことがあります。
小さいサイズ(100mm x 100mm程度)では、ほとんど縮みませんが
大きいサイズ(1000mm x 1000mm程度)では、縮むことがあります。
※実際は小さいサイズも縮んでいますが、公差の範囲内に収まります。
原反ロールの幅方向(1020mmや520mm)には縮むことはありませんが
長さ方向(10mや5m)には縮むことがあります。
製造段階で長さ方向にテンションをかけながら
巻いていく為、カットして時間がたつと縮むことがあります。
マグネットシートの製造上どうしても避けることが出来ません。
その為、弊社では長物(1000mm以上)でのご注文の場合、
10mm ~ 20mm程度長くカットしています。
また、厚みがあるマグネットシートほど縮みます。
製造工程が異なる為、シートタイプに比べ、
ベルトタイプは比較的縮みは少なくなります。
※全く縮まない訳ではありませんのでご注意ください。
お手数ですがご使用時、長い場合はカットしてお使い下さい。
一度縮んだマグネットシートは伸びることはありません。
また、半日~1日程度で縮みきります。
マグネットシートをご注文、ご使用の際はご注意ください。
よろしくお願いします。
マグネットシートはお客様の用途に合わせた幅広い活用が可能です。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
マグネットシートの上にマグネットシートを貼る この記事を見る
マグネットシートの上にマグネットシートを貼る
(非着磁面への重ね貼り)
一般的なマグネットシートは片面多極着磁というものになります。
片面にN極とS極が交互に入っています。
片面にしか着磁していない為、非磁力面(カラーフィルム面など)は
マグネットを貼りつける吸着力がありません。
その為、マグネットシートの上にマグネットシートを貼ることは出来ません。
※ホワイトボード用マグネットシート(ハイガード)の上に
通常のマグネットシートを貼ることは出来ません。
稀にホワイトボード用マグネットシート(ハイガード)の上に
通常のマグネットシートが貼りつくことがあります。
この場合は、上のマグネット(名札マグネット)が
下のホワイトボード用マグネットシート(ハイガード)に貼りついているのではなく、
上のマグネット(名札マグネット)が下地のスチール面に
貼りついている状態です。
ホワイトボード用マグネットシート(ハイガード)の厚み分のギャップがある為、
通常の吸着力よりも弱く貼りついています。
本来のマグネットシートの使い方ではない為、 十分な吸着力がありません。
その為、落下する恐れがあります。
ホワイトボード用マグネットシート(行動予定表など)の上に
名札マグネット等を貼る場合は、ご注意ください。
ホワイトボード用マグネットシートは厚み0.8t、0.5t の2種類の規格があります。
厚み0.5t の方がギャップが少ない為マグネットシートはお客様の用途に合わせた幅広い活用が可能です。
マグネットシートは使用状況によって大きく吸着力が変わります。
テストをした上でご検討ください。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
、比較的貼り付き易くなります。
マグネットシートの着磁とは この記事を見る
マグネットシートの着磁とは
![](https://sk-shinkyo.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/page_top_magnetseat.jpg)
![](https://sk-shinkyo.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/ef0e6045cb35a5df9707ee84ecda74bb-300x212.jpg)
弊社取り扱いのマグネットシートは3種類の着磁があります。
①片面多極着磁
![](https://sk-shinkyo.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/page_top_magnetseat.jpg)
シートの片面のみにN極とS極を交互に着磁してあります。
着磁してある側の面しか吸着しません。
一般的なマグネットシートはこの着磁です。
特にご指定がない場合はこのタイプでご案内しています。
等方性マグネットシート → こちら
異方性マグネットシート → こちら
等方性ベルト → こちら
異方性ベルト → こちら
マグネットカラーシート → こちら
②両面多極着磁
両面とも吸着させることができます。
名札等の裏表吸着させたいときに使います。
両面カラーマグネットシートはこのタイプになります。
等方性マグネットシート両面多極着磁 → こちら
異方性マグネットシート両面多極着磁 → こちら
両面カラーシート → こちら
③両面着磁
シートの片面全面にN極を反対側全面にS極を着磁してあります。
磁力は巾方向に出ます。
N極、S極で反発させて使うことが多く特殊な着磁になりますので
通常のマグネットシートではあまり使用しません。
工業用部品で使われることが多くなります。
特殊な着磁の為、受注生産にて承ります。
仕様によっては細かいお打ち合わせが必要となります。
お手数ですが、お問合わせください。
マグネットシートはお客様の用途に合わせた幅広い活用が可能です。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
樹脂製品(ポリ塩ビ) この記事を見る
ポリ塩化ビニル(塩ビ、PVC)シート・チューブ
画像の商品ページはこちら
塩化ビニル樹脂とは、「塩素」と石油からできる「エチレン」を反応させてできる塩化ビニルモノマーを
付加重合させて合成されます。
『塩ビ』とは塩化ビニル樹脂又はポリ塩化ビニルを意味します。
一般的に略して『塩ビ』と言われています。
塩ビ製品とは塩化ビニル樹脂を主原料として製造された各種製品の総称になります。
・軟質塩ビ・・・可塑剤を含んだ軟らかい製品
・硬質塩ビ・・・可塑剤を含まない硬い製品
柔らかいフィルム、シート、電線被覆材、ホース、チューブ、自動車内外装部材などから
硬い配管、平板、波板、雨樋まで様々の製品に加工され、使用されています。
弊社では通常在庫品ではありませんが取り寄せにて対応可能です。
その場合も切断、切削加工などご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
発泡素材(ゴムスポンジ) この記事を見る
発泡素材(ゴムスポンジ)
画像の商品ページはこちら
発泡素材(ゴムスポンジ)とは特殊ゴムまたは合成ゴムに、
有機系発泡剤などの諸原料を混ぜ合わせ、熱で分解させて製造します。
ゴムスポンジは軽く、引き裂き強度などにもすぐれた性能をもっています。
熱伝導率が低く、保温材としてもすぐれた性能を持っています。
適度なクッション性を持ち、緩衝材としても使用できます。
耐候性に優れ、難燃性にも優れています。
このような強靱な材質の特長を活かし、
自動車・OA・土木建築物・包装・スポーツ用品など、
産業分野で幅広く使用されています。
特に最近では、先端技術に対する応用が大きく取り上げられ、
用途が広がっています。
ただし、ゴムスポンジは独立気泡構造なので、吸水性は極めて低い材質です。
種類
・NRスポンジ (天然ゴム)
・CRスポンジ (クロロプレンゴム)
・EPDMスポンジ (エチレンプロピレンゴム)
・NBRスポンジ (ニトリルゴム)
・Siスポンジ (シリコンゴム)
多数取り扱っております。
弊社では通常在庫品ではありませんが取り寄せにて対応可能です。
その場合も切断、切削加工などご希望に応じた加工をいたします。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
発泡素材(ポリエチレンフォーム) この記事を見る
発泡素材(ポリエチレンフォーム)
画像の商品ページはこちら
低密度ポリエチレンに、有機系発泡剤などの諸原料を混ぜ、
熱分解させて製造します。
ポリウレタン・ゴムスポンジと性能は類似していますが、
耐薬品性や耐候性に優れた特性を持っています。
材質も、柔らかいものから硬いものまで用途に合わせて選定することが可能です。
一般的に柔らかい(密度の低い)もの程が安価になります。
(加工状況により変わります)
低発泡ポリエチレンフォーム
比較的硬度があり耐荷重性、耐候性に優れています。
高発泡ポリエチレンフォーム
一段発泡に比べ、発泡倍率が高いため、柔軟性・表面平滑性に優れています。
加工例
製品・部品を輸送する際に傷つけないように守るための緩衝材です。
弊社では通常在庫品ではありませんが取り寄せにて対応可能です。
その場合も切断、切削加工などご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
発泡素材(ポリウレタンフォーム) この記事を見る
発泡素材(ポリウレタンフォーム)
画像の商品ページはこちら
ポリウレタンフォーム(ウレタンフォーム)とは、ポリオールとポリイソシアネートとを
主成分として、発泡剤、整泡剤、触媒、着色剤などを混合し樹脂化させながら
発泡させたものです。
気泡が連通し柔らかくて復元性のあるものを「軟質ウレタンフォーム」
主に断熱材に使用される独立気泡で硬くて復元性が無い「硬質ウレタンフォーム」
中間的な性状で主に衝撃吸収材用に向けられる「半硬質ウレタンフォーム」
用途
・ 自動車のシート、家具などのクッション材
・ 冷蔵庫、自動販売機、ショーケースなどの断熱材
・ その他 輸送関係、土木建築、生活用品、産業機器、医療、IT分野
弊社では通常在庫品ではありませんが取り寄せにて対応可能です。
その場合も切断、切削加工などご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。
ゴム板(ゴムシート) この記事を見る
ゴム板(ゴムシート)
画像の商品ページはこちら
ゴム板(ゴムシート)は、工業用のゴムパッキンやクッション材、敷物、自動車部品、
土木建設など幅広い産業分野で幅広く活用されています。
材質により性質が違いますのでご使用の状況に合わせて
自由にお選びいただけます。
種類
・天然ゴム(NR)
・ニトリルゴム(NBR)
・クロロプレンゴム(CR)
・エチレンプロピレンゴム(EPT、EPDM)
・ブチルゴム(IIR)
・ウレタンゴム(U)
・シリコンゴム(Si)
・フッ素ゴム(FPM)
多数取り扱っております。
弊社では通常在庫品ではありませんが取り寄せにて対応可能です。
マグネットシートと同様に切断、切削加工などご希望に応じた加工をいたします。
弊社では切断、テープ貼りなど、ご希望に応じた加工をいたします。
またカット売りだけでなく原寸ロール売りも行なっています。
見積り依頼は、電話、ファックス、メールのいずれでも可能です。
お気軽にお問合せください。